せとうち行政書士事務所

皆様の生活や仕事の役立つ情報を大田区からブログで情報を発信しています

お問い合わせはこちら

ブログ

ブログをこまめに更新し身近な存在を目指しています

対応可能なご相談の内容やこれまでの実績をブログでご紹介

相談しやすくて仕事が迅速な行政書士として大田区を中心に個人から法人まで沢山のご相談者様にご愛顧いただいています。ブログを通して対応可能なご依頼の内容やこれまでに伺ってきたご相談などについてご紹介し、より身近で頼れる存在として親しんでいただけるように努めています。
主に許認可申請や経理業務代行、不動産取引などを行っています。宅地建物取引士の従業員が在籍しているため、不動産取引に詳しい点が強みです。自慢の知識とプロのノウハウで、ご相談者様の暮らしをさらに安定させ、充実した日々へと導きます。

ビザ申請(在留資格申請)の際に必要な書類の内、身分系の在留資格の場合には、出入国在留管理庁(入管)指定様式の「質問書」に回答して提出することになります。申請される方ご本人ではなく、配偶者の…

ビザ申請(在留資格申請)の際に必要な書類については、出入国在留管理庁(入管)のホームページにて確認することができます。但し、そこに記載されている書類を提出すれば必ず許可が受けられるというこ…

航空法で規制対象となる200グラム以上のドローン(無人飛行機)所有者や使用者は、氏名、住所等を登録し、機体に識別番号等を表示することが2022年までに義務化されます。これにより、所有者や使用者を把…

令和5年10月1日よりインボイス制度が導入されます。この制度の正式名称は、「適格請求書等保存方式」といい、この制度の導入により、通常、取引の売り手側、買い手側になる事業者に対し、消費税を納税す…

金融機関などから借入れして事業経営する場合の毎月の借入金の元金の償還と利息の支払いに関する仕訳には注意が必要です。利息部分は、支払利息という経費として会計処理を行いますが、元金部分は、経費…

減価償却費とは、経年劣化による固定資産の価値の減少分を費用化したものであり、毎月費用計上することにより、その会社における毎期の損益計算(赤字・黒字)を正確に行うことができます。また、貸借対…

建物の修繕工事や機械、設備や社用車の修理など、毎月の会計処理を行う上で、固定資産を取り扱うことが多々ありますが、その時に注意すべきポイントは、それが資産計上(資本的支出)、修繕費などの経費…

毎月の給与計算の際には、その月の給与額から源泉徴収税額表に基づき、源泉所得税を控除します。そして、12月の給与計算の際には、年末調整という特別な税金の計算を行うことで、1年間の所得税(最終的な…

給与計算で使用する源泉徴収税額表は、甲、乙、丙という税表区分ごとに徴収する税額が記載されています。以下の社員の方に対して、それぞれの税表区分を適用することになります。(源泉徴収税額表の税表…

毎月の給与計算にあたっては、従業員が受け取る給与額から源泉所得税を徴収する必要がありますが、給与水準や扶養する家族の人数に応じて徴収する源泉所得税の金額を一覧表にしたものを源泉徴収税額表と…

就労ビザ(在留資格「技術・人文知識・国際業務」)の在留期限が残っている外国人が日本人と結婚した場合には、在留資格(「日本人の配偶者等」)への変更許可申請は必修になっているという訳ではありま…

観光目的や日本で暮らす親族の訪問などの目的で、短期滞在ビザ(在留資格)で入国し在留する外国人は、出張などの短期商用目的を除いては、日本在留中に就労することは認められておりませんので、就労を…

ビザ(在留資格)申請を行うにあたり、身分系の在留資格においては、身元保証書を提出する必要があります。この身元保証人とは、日本に在留する外国人が、安定的かつ継続的に在留目的を達成することがで…

法務大臣によりビザ(在留資格)が取り消されるのは、以下に該当するようなケースになります。・偽りその他不正な手段により許可を受けた場合・本来の在留資格に基づく活動を行っておらず、かつ、他の活…

ビザ(在留資格)の在留期限が迫り、更新の手続を行いたい場合には、在留期限満了日の3か月前より申請が可能です。なお、在留期間が3か月以内のビザ(在留資格)をお持ちの方については、在留期間の2…

ビザ(在留資格)の更新許可や変更許可の申請が在留期限ぎりぎりのタイミングになり、申請中に保有する在留資格の在留期限が過ぎた場合は、審査中については、引き続き在留することが可能です。ビザ申請…

ビザ(在留資格)の更新許可や変更許可の申請が不許可になってしまい、保有する在留資格の在留期限を過ぎた場合、通常は、出国などの準備期間を確保するために、在留資格の満了日の翌日付で「特定活動」…

「用途地域」とは、建築基準法において、「建蔽率」、「容積率」と併せ、建築できる建物の種類やその用途の制限を定めたルールのことをいいます。「用途地域」は、「住居系」、「商業系」、「工業系」の…

ご相談者様の目線になって対応やアドバイスをしているため、アットホームな雰囲気で相談しやすいと親しまれています。より沢山の方に気軽にご利用いただける事務所を目指し、情報発信をこまめに行っています。中でもブログの運営には力を入れ、事業や対応可能な業務の範囲などの詳細をご紹介しています。また、営業時間や近況なの最新情報もブログにて随時お届けし、より身近で便利な存在になれるよう努めています。ブログの内容やアクセス情報などに関するご質問でのお問い合わせも歓迎しています。
経理業務代行やVISA申請、不動産取引は専門分野で、これまでにも様々なご依頼と向き合ってきた実績が豊富にございます。宅地建物取引士の資格を持つ従業員も所属しているので、不動産の分野に詳しいところがポイントです。空き家対策や任意売却などに関するご相談への対応経験が豊富にあり、高い専門性をご評価いただいています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。