製造業・製造販売業(医薬品・医薬部外品・化粧品等)の許可をとる 【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/27 医薬品等の製造業と製造販売業の違いは、製造業とは、自社の工場において製造することを事業とすることであり、製造販売業とは、自社の工場で製造又は他社に製造委託又は輸入し、それを販売(賃貸、授与…
薬局とドラッグストアの業務の違いについて確認する【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/25 薬局もドラッグストアも共に医薬品を取り扱う店舗ではありますが、業務については明確な違いがあります。薬局は、薬剤師を店舗管理者として配置することが義務化されており、医師の処方箋に基づいて調剤…
ドラッグストア(医薬品の店舗販売業)を開設する【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/25 ドラッグストア(医薬品の店舗販売業)を開始するは、店舗ごとにその所在地の都道府県知事(保健所設置市長又は特別区長)の許可を受ける必要があります。必要書類は、店舗の図面(平面図)、店舗管理者…
宅地建物取引業(不動産業)の開業時に必要な営業保証金について確認する【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/24 不動産業を開始する時には、取引の相手方に損害を与えた場合のリスク回避のため、開業する者が、原則、営業保証金を供託することで予め損害を担保する仕組みがとられています。但し、営業保証金は、主た…
土地計画法の「用途地域」について確認する【東京都内・横浜・川崎を中心 に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/23 日本国内の各都市の健全な発展と秩序ある整備を図ることを目的に制定された、都市計画法には、土地の用途の混在防止のために、住居、商業、工業など、市街地の大枠としての土地利用を定めた、用途地域を…
飲食店やスナック、バーを出店する場合の「用途地域」について確認 する【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区の せとうち行政書士事務所】 2021/04/23 飲食店やスナック、バーなどを出店する場合には、どのようなエリアでも自由に出店できる訳ではありません。日本全国の土地利用の様々な規制について定めた、都市計画法の「用途地域(全13種類)」という…
深夜営業のスナック、バーを開業する場合の許認可申請について確認する 【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち 行政書士事務所】 2021/04/22 スナックやバー(食事を提供し、接待行為あり)を開業する場合には、保健所を経由して飲食店の所在地の都道府県知事等に対し、飲食店の営業許可の申請を行い、加えて、警察署を経由して都道府県公安委員…
深夜営業の飲食店を開業する場合の許認可申請について確認する【東京都内・ 横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士 事務所】 2021/04/22 飲食店を開業する場合には、保健所を経由して飲食店の所在地の都道府県知事等に対し、飲食店の営業許可の申請を行う必要がありますが、夜12時以降に、酒を提供する飲食店(主食としての食事を提供するも…
産業廃棄物の取集運搬業の許可用件について確認する【東京都内・横浜・ 川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/21 産業廃棄物の取集運搬業を行う場合の許可要件は、主に以下の内容になります。・産廃処理業者許可申請講習会を受講していること・財産的基礎又は金銭的信用があること・運搬施設(運搬車両、容器、使用権…
産業廃棄物施設設置の事前協議について確認する【東京都内・横浜・ 川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/21 産業廃棄物の施設を設置する場合には、都道府県等の所轄の自治体と事前の協議を行った上で、設置許可の申請を行う必要があります。事前協議を行う場合に要件となるのは、主に以下の内容になります。・設…
産業廃棄物の許可の種類について確認する【東京都内・横浜・ 川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/20 産業廃棄物の許可の種類には、以下の3つがあります。・収集運搬業の許可排出業者から委託を受け収集し、産業廃棄物を処分場に搬入する・中間処分業の許可排出業者から委託を受け、産業廃棄物を中間処分…
建設業の許可要件について確認する【東京都内・横浜・ 川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/20 建設業許可を受けるための要件は、以下の内容になります。なお、建設業の工事の種類は、現在29種類に分類することができます。・経営業務の管理責任者がいること・専任技術者がいること・財産的基礎又は…
「一般建設業」と「特定建設業」の違いについて確認する【東京都内・横浜・ 川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/20 下請契約の規模などのより、建設業許可には、「一般建設業」と「特定建設業」の2つの区分が設けられています。建設工事の発注者から直接工事を請け負う元請けとして営業する場合で、発注者から請け負っ…
建設業許可が不要な工事について確認する 2021/04/20 建設業者は、必ず建設業の許可を受けなければいけない訳ではなく、軽微な工事を請け負う場合には、許可が不要となります。具体的には、1件の請負代金(消費税含む)が500万円未満の建築工事や請負代金の…
興行場(映画館、劇場、スポーツ施設等)の営業許可をとる【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/19 映画館、演劇・演芸場、音楽ホール、スポーツ施設などの興行場を経営する場合には、(興行場の設置場所を管轄する保健所を経由して)都道府県知事(又は保健所設置市市長、又は特別区区長)の許可を受け…
無人航空機(ドローン)の営業許可をとる【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/17 航空機の航行に影響を及ぼす空域、人や家屋の密集する地域の上空で無人航空機(ドローン等)を飛行させる場合には、飛行地域を管轄する地方航空局又は空港事務所に許可・承認を受ける必要があります。必…
農地の権利を他人に移転する(他の用途への転用目的)許可(5条許可)を とる【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区の せとうち行政書士事務所】 2021/04/15 転用目的で農地等の権利を他人に移転する場合には、農地法第5条第1項により、都道府県知事等の許可を受ける必要があります。必要書類は、公図、土地の登記事項証明書、土地の位置・付近の状況を示す図…
農地を他の用途に転用する許可(4条許可)をとる【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/15 農地を他の用途に転用する場合には、農地法第4条第1項により、(農業委員会を経由して)都道府県知事又は指定市町村長の許可を受ける必要があります。必要書類は、公図、土地の登記事項証明書、土地の…
農地の権利の移転許可(3条許可)をとる【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/14 耕作目的で農地等の権利を他人に移転(売買、賃貸借等)する場合には、農地法第3条により、農地の所在する市区町村の農業委員会の許可を受ける必要があります。必要書類は、申請に係る土地の登記事項証…
「帰化許可」について確認する【東京都内・横浜・川崎を中心に 事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/14 「帰化許可」は、日本国籍を有しない外国人が、日本国籍の取得を申請し、日本国がその外国人に国籍の取得を認めることをいいます。類似した在留資格「永住者」との主な違いとしては、「帰化」が許可され…
自動車の新規登録を受ける【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/12 登録・検査を受けていない自動車の新規登録を受ける場合には、使用の本拠の位置を管轄する陸運局に申請する必要があります。必要書類は、使用の本拠の位置を証明する書類、使用者の住所を証明する書類、…
車庫証明をとる【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/11 登録自動車の登録申請(新規、変更、移転等)にあたり、申請書類として必要になる、保管場所確保を証明する書類(車庫証明)をとる場合には、保管場所を管轄する警察署に申請する必要があります。必要書…
物流事業の営業許可をとる【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/10 第一種貨物利用運送事業(車両を自社保有しない物流事業)を始める場合には、事案に関する土地を管轄する地方運輸局長(所轄地方運輸局長)の登録を受ける必要があります。必要書類は、事業計画書、運送…
貸切バス事業の営業許可をとる【東京都内・横浜・川崎を中心に事業展開している、東京都大田区のせとうち行政書士事務所】 2021/04/09 一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス事業)の事業を始める場合には、(申請する土地を管轄する運輸監理部長又は運輸支局長を経由して)国土交通大臣又は地方運輸局長の許可を受ける必要があります。必…